性機能性科学センターSEXUAL FUNCTIONALITY SCIENCE CENTER
不妊施設に来られる方は挙児希望がある方がメインだと思いますが、実際には、性交渉がうまくいかないものの相談する場所がなくて、不妊施設に来院される方が多くおられます。
性機能障害と不妊治療は違う分野ですが、性機能障害について専門でない医療者から誤った医療情報の提供や介入が行われているのを実際に目の当たりにすることも多いです。
こういった状況の理由の一つは、まだ性機能について専門の医療者が少ないためと考えられます。
当院では性機能を学んでいる相談員も増えつつあり、不妊外来とは別でご相談を受けている状況で、アンケートなどを利用した性機能研究を実施しています。
もう一つの性機能障害の治療が立ち遅れている原因は、性機能を科学する機関が日本ではほとんどないためだと考えられます。不妊生殖医療の進歩に伴い生殖領域の新しい知識は増えているのに対し、性機能領域では新たな知見はあまり見られません。
そのため適切な医療器具の改良や生産がないことを実感しています。
当院では、確かな倫理観のもと、性機能を研究し、様々な企業とも連携しながら、セクシャルウェルネス(性の健康)増進に従事できるよう、性機能性科学研究を追究してまいります。
共同研究のご依頼や製品の検証場所をお探しなど、お問い合わせのある方は、ご連絡をお願いいたします。