手続き等についてのよくあるご質問
体外受精をご経験の方は必ずご持参ください。特に保険診療での経過等を詳しくお書き頂きたいと思います。
それ以外の方は、必ず必要という訳ではございませんが、もし転院元の先生にお願いできるようであればお持ちください。
なければ、今までの治療内容を簡単に用紙にまとめてお持ち頂ければ今後の治療の参考になります。
また、1年以内の感染症検査の結果などございましたらそちらも一緒にお持ちください。
日本産科婦人科学会の会告(平成26年6月)に伴い、事実婚の方も不妊治療を受けられる対象となりました。
当院では、これから不妊治療開始される場合、ご夫婦として双方が不妊治療にのぞむ意志があることを確認させていただいております。 「不妊治療開始前の確認書」にご夫婦それぞれのご署名を頂いております。
毎回、提出が必要となります。
ご夫婦での治療となりますのでお二人の自署をもって同意されたことを確認させていただいております。
同意書は必ず、本人様の自署で提出願います。
当クリニックは不妊不育治療を専門とさせて頂いております。一般の婦人科疾患のみの方は受付けておりません。
近くに姉妹院の神奈川ウィメンズクリニックがございますので、ご紹介もさせて頂いております。