個別カウンセリングのご案内
ひとりで悩みを抱え込まず、
一緒に考え、共に進んでいきましょう。
KLC(神奈川レディースクリニック)では、
患者様ひとり一人が診察や治療の中で感じる疑問や不安、悩みに、
きめ細かく応える個別カウンセリングの機会を設けています。
治療の専門的なことから普段の心持ちまで、
わからないことやアドバイスが欲しいことが出てきたら、その都度ご相談を。
カウンセリングというと特別なもののように感じますが、
多くの患者様が気軽に利用されています。
不妊・不育治療を進めていく間に起こってくる
家族関係や仕事とのバランスなどによる様々なストレスを
少しでも軽減するために、役立ててください。
そして、前向きに治療に取り組んでいける環境づくりを、一緒に整えていきましょう。
こんな悩み、心配事がある時に、ぜひお気軽にご利用ください
- 治療方法や現在の状態を確認したい。
- 先生からの説明では、今ひとつよくわからない。
- いつまで治療が続くかわからず不安。とにかく話を聴いてほしい。
- 治療のステップアップを考えているが、自分の場合どのような進み具合になるのか教えてほしい。
- 家族が理解できるよう、妊娠や不妊治療について夫に説明してほしい。
- 現在行っている不妊治療を続けるかどうか相談したい。 など
私たちが患者様の相談に当たります
医師

院長 小林 淳一
【相談内容】
治療内容や治療の進め方など、不妊・不育治療に関すること。
小林院長
1回の相談時間:約30分
相談日:第2、第4日曜日 診療終了後
不妊症看護認定看護師
不妊カウンセラー

不妊カウンセラー 小林 祐子
不妊症看護認定看護師とは?不妊症看護認定看護師(CN)とは? 不妊症看護認定看護師とは、高度・複雑化された生殖医療全般に対応できる看護師として教育課程を経て日本看護協会から認定(2012年8月現在 全国で121名)を受けた看護師です。不妊症に悩むカップルの相談、不妊検査・治療に関する情報提供など、質の高い不妊看護を実践するスペシャリストです。
不妊カウンセラーとは? 日本不妊カウンセリング学会の講習や学術集会に参加し、厳しい試験に合格した不妊専門のカウンセラーです。不妊に悩む人に適切な医療情報の提供やアドバイスを行い、相談者が納得した意思決定ができるようにサポートしていきます。
【相談内容】
不妊治療を続けていくうえでの不安や悩み、その他ご心配事など、気になることを何でもご相談ください。
スタッフ数:7名
1回の相談時間:約40〜60分
相談日:不定。受付窓口にて相談日時をご確認ください。
体外受精コーディネーター
培養士

体外受精コーディネーター
体外受精コーディネーターとは?体外受精コーディネーターとは? 日本カウンセリング学会の講習や学術集会に参加し、厳しい試験に合格した体外受精を専門とするコーディネーターです。体外受精を考えている方や治療中の方に正しい情報を提供し、患者様が納得し治療を受けて頂けるサポートをします。神奈川県内に35名(2012年8月現在)いる体外受精コーディネーターの内、10名がKLCに在籍しています。
培養士(エンブリオロジスト)とは? 体外受精の際に欠かせない、精子や卵子を扱うスペシャリスト。患者様の受精卵を毎日大切に育てています。お預かりしている精子や卵子、そして受精卵に最も愛情を注ぎ、最も詳しいスタッフです。
【相談内容】
体外受精に関することや、卵子や精子、受精の詳細について。
スタッフ数:10名
1回の相談時間:約40〜60分
相談日:不定。受付窓口にて相談日時をご確認ください。その際は「培養士外来」とご指定ください。
対象者
- KLCに通院されている患者様を対象としています。
- 通院前の方はお受けできませんので、ご了承ください。
- 患者様ご本人もしくはご夫婦以外のカウンセリングへの同席は原則お断りしています(ご両親やご親戚など。小さいお子様はお連れいただいて構いません)。
回数
- 何度でもご利用いただけます。
- 治療の段階ごとや疑問や不安の都度など、お気軽にご相談ください。
予約と相談の流れ
予約
受付窓口またはお電話でご予約ください。このとき、「医師」「不妊看護認定看護師または不妊カウンセラー」「体外受精コーディネーターまたは培養士」のご希望も併せてお知らせください。
来院
ご来院いただきましたら、「不妊症看護認定看護師または不妊カウンセラー」「体外受精コーディネーターまたは培養士」をご希望の場合は、"問診票"をお渡しいたします。これにご記入の上、ご相談を始めさせていただきます。
相談
ご相談はお一人でも、ご夫婦そろってでもかまいません。女性のみ、男性のみで受けられる方も多くいらっしゃいます。 聴きたいこと話したいことなど、お気軽にお伝えください。