ERA
(子宮内膜着床能検査)
〜「着床ウィンドウ」を特定するCRYOPRESERVATION

ERA検査の目的

原因不明の反復性着床障害(良質な受精卵を複数回移植しても妊娠に至らない場合)の原因として
子宮内膜の【着床ウィンドウ】が一致していないという報告が
2014年にスペインのIVI Valen cia という施設から発信されました。
【着床ウィンドウ】つまり子宮内膜に受精卵が着床できる時間や時期は個人差があり、
適切な時期に移植することにより妊娠が可能になるのではないかといもうのです。
当院ではERA検査をすることにより各患者様における【着床ウィンドウ】の結果から移植の時期を判断し、
妊娠・出産をしていただくため実施しております。

ERA検査の背景

これまでは【着床ウィンドウ】を知る手段として子宮内膜日付診(組織学的基準に基づ<方法)というものが一般的でした。
しかしこの検査では正確に判断し移植時期を決定できるものではありませんでした。
ERA検査は患者様の子宮内膜組織より抽出したRNA産物をNGS(次世代シーケンサー)を用い
236個の発現遺伝子を解析することにより【着床ウィンドウ】を明らかにすることが可能になりました。
ERA検査を受けられた方の30%近くが【着床ウィンドウ】の時期がずれていたという結果が分かってきております。

ERA検査の方法

例といたしまして、ホルモン補充周期の場合は黄体ホルモン(P)投与開始日を0日とし、5日目(P+5)に子宮内膜を採取します。自然周期の場合は排卵日から5日目(LHサージまたはhCG投与から7日目ーLH+7、hCG+7)に子宮内膜を採取します。
この検査周期では移植は行いません。なお、こちらはあくまでも推奨例であり、患者様と当院医師による最適な周期において子宮内膜採取を行っております。
また子宮内膜を採取するため出血、痛み等を伴う場合もございます。
事前に医師、看護師より十分な説明を受けてからの検査をお勧めいたします。

ERA検査の結果

子宮内膜を採取した時期の結果がReceptiveの場合、【着床ウィンドウ】には問題がなく良質な受精卵をこの時期に同じ条件にて移植してい<ことにより妊娠が期待できます。
Non-Receptive との結果が出た場合は、再検査が必要となります。
この場合、検査結果には次回検査時の子宮内膜採取のタイミングの指示が記載されています。
再検査の結果を確認することで患者様個人の最適な移植時期を特定できますので、次回以降の同条件の周期にて良質な受精卵を移植します。
再検査によって最適な移植時期を特定した「個別化された胚移植」を実施した結果、妊娠率が24%向上しています。

「個別化された胚移植」を実施した結果

ERA検査の注意

ERA検査の結果が出るには2~3週間ほどを要します。検査結果によっては再検査、再々検査の場合もございます。
本検査を行う周期に、タイミング・AIH・採卵・胚移植等の治療は出来ません。検査のみの周期になります。

検査費用

ERA 検査単独の場合と、EMMA・ALICE 検査との組み合わせを同時に行うことも可能です。

  • ERA のみ

    126,000円

  • ERA+EMMA

    161,000円

  • ERA+EMMA+ALICE

    179,000円

監修医師紹介

山本 篤 医師

神奈川レディースクリニック理事長 兼 院長

山本 篤 医師

神奈川レディースクリニックは、2003年の開院以来「無理のない医療」を大切に、患者様に寄り添ってまいりました。私もその理念を受け継ぎつつ、新しい医療の可能性を取り入れ、ご夫婦の未来を支える医療を実践していきたいと考えています。
妊活や不妊治療は目に見えない体の変化に向き合うため、不安を感じることも少なくありません。私は体の中で起きていることや今後の見通しを丁寧にお伝えし、納得感を持って治療に臨んでいただけるよう心がけています。
経験と最新の知見を融合させ、安心できる場で最先端の治療を提供してまいります。どうぞ安心してご相談ください。

経歴

東京大学薬学部薬学科卒
平成17年東京医科歯科大学(現、東京科学大学)卒業
平成17年~19年・27年~29年東京医科歯科大学附属病院周産女性診療科
平成19年~22年・29年~令和2年獨協医科大学付属埼玉医療センター
産婦人科・リプロダクションセンター  講師
平成22年国立成育医療研究センター 不妊診療科
平成22年~27年国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所
東京大学大学院医学系研究科分子生物学分野 :医学博士学位取得
令和2年~六本木レディースクリニック 神奈川レディースクリニック 勤務
令和7年神奈川レディースクリニック院長就任

資格・所属学会

  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本産科婦人科学会 指導医
  • 日本生殖医学会 専門医
  • 日本生殖医学会 指導医
  • 日本性科学会 理事
  • 日本性科学会認定 セックスカウンセラー
  • 日本受精着床学会
  • 日本人類遺伝学会
  • 日本がん・生殖医療学会
  • 日本生殖心理学会
  • 日本生殖医療支援システム研究会
  • 早稲田大学非常勤講師
  • Wellness AP Science 株式会社 医療顧問

不妊症・不妊治療専門の病院なら
神奈川レディースクリニック

初診・再診のご予約は「WEB診察予約」から。
スペシャリストによる「個別カウンセリング」
ご案内しております。