凍結胚更新・破棄手続きについてRENEWAL PROCESS

更新手続きについて

  • 凍結胚の保管期間は、凍結日より1年です。1年ごとに手続きをお願いいたします。
  • 当院より、保管期間終了のお知らせはいたしません。ご自身で期限をご確認いただき、手続きをお願いいたします。
  • 手続き可能期間を過ぎた場合、同意書に基づき保管を終了させていただきますのでご注意ください。
  • 同一周期内で胚の個数を減らす場合、事前に培養士外来を受けていただく必要があります。
    下記から予約をお取りください。
    ※凍結保管期間後の手続きの場合は、破棄胚にも保管費用がかかりますので、ご注意ください。
  • 更新・破棄の申し込みは、ご夫婦2人のご署名、ご捺印が必要となります。
    ご夫婦どちらか1名が来院手続きをされる場合は、承諾書にご夫婦のご署名、ご捺印をお願いいたします。
    承諾書は下記よりダウンロードしていただき、手続き時にご持参ください。

当日持参するもの

  • 診察券
  • 印 鑑
  • 承諾書

更新・破棄の申し込み
受付時間

  • 月〜土8:30〜16:30
  • 8:30〜11:30

更新手続き期間

保険採卵自費採卵によって手続き期間が異なります。

保険診療の場合 保険診療の場合
自費診療の場合 自費診療の場合

監修医師紹介

神奈川レディースクリニック名誉理事

小林 淳一 医師

2003年に当クリニックを開設し、患者様の個々のペースに合わせた無理のない医療を行い、ゆったりと相談にのれる親しみやすい産婦人科医を目指してまいりました。開院から20年が経過し、医療技術の進歩・新しい機器の導入、また、2022年から不妊治療の保険診療導入など、かなりこの分野も変化しております。
長年の経験を活かし、患者様に寄り添う気持ちでさらに努力を続け、皆様のご期待に沿えるよう職員一同励んでまいります。
よろしくお願い申し上げます。

経歴

昭和56年慶応義塾大学医学部卒業 同年 産婦人科学教室入局
昭和57年総合太田病院
昭和58年静岡市立病院
昭和59年慶応義塾大学病院
昭和62年済生会神奈川県病院
平成9年新横浜母と子の病院 IVFセンター長・副院長
平成15年神奈川レディースクリニック 開院

資格・所属学会

  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 母体保護法 指定医
  • 日本生殖医学会
  • 日本受精着床学会
  • 日本卵子学会
  • 日本IVF学会

不妊症・不妊治療専門の病院なら
神奈川レディースクリニック

初診・再診のご予約は「WEB診察予約」から。
スペシャリストによる「個別カウンセリング」
ご案内しております。